地域貢献活動

Motomachi Sweets

これぞ「ド定番」おいしいスウィーツ

洋菓子から和菓子まで、神戸ならではのスウィーツがいただける元町三丁目
老舗も多く、古くから親しまれている「定番」のお菓子がいっぱい。
今回は、お土産にもよく使われる定番商品と、定番のスウィーツたちを一気にご紹介します。

border border
神戸のド定番のお土産きんつばゴーフル
神戸凮月堂 元町本店 ゴーフル

神戸凮月堂 元町本店

ゴーフル
昔からのなじみあるお土産
神戸のお土産として、全国的に知られているお菓子、「ゴーフル」は1927年から作られています。
小麦粉などを使って円形に焼かれた直径15cm、厚さ1mm程の軽い食感のおせんべいに、3つの味のクリームをはさんだお菓子は、さっくりとした食感とクリームの風味が絶妙。
コーヒーでも日本茶にも合う、やさしい美味しさです。
特徴のある缶にも人気があり、地方出身の方に話を聞いても、「家にゴーフルの缶がいくつもあった」と聞きます。
最近は神戸の風景をデザインしたシリーズや、色々なコラボレーションデザインも登場して、お土産に喜ばれています。
昔からのなじみあるお土産
ゆらゆら揺れる振り子がゴーフルのモチーフになっています
透かし模様のゴーフルの看板

神戸凮月堂 元町本店のお店の上に・・・
全国放送のテレビ番組や東京発信のラジオ番組の「各県のお土産」という企画で、兵庫県はゴーフルが選ばれていた事もありました。それほど広い人気があるのですね。 色々なお土産店でも購入できるゴーフルですが、本店にしか見られない物もたくさんあります。
お店の外観にもゴーフルが使われているのも有名です。
一つは振り子時計。ゆらゆら揺れる振り子がゴーフルのモチーフになっています。もう一つは透かし模様のゴーフルの看板。どちらも美しいレンガ造りの外観に彩りを添えていますね。

1897年に創業した神戸凮月堂は、来年、120周年を迎えます。そして、創業から30年の時から作られているゴーフルは90周年に。
変わらない伝統の味を感じさせてくれます。


神戸凮月堂ミュージアム
西隣にある「神戸凮月堂ミュージアム」では、ゴーフルの歴史をご覧になれます。
戦災を逃れた伝説の缶のお話などの貴重なエピソードを知ると、ゴーフルが一層おいしく感じられるかもしれません。以前よりゴーフルをご存知の方も一度訪れてみてはいかがでしょうか。
館内には「元町和菓子工房」も併設され、職人の手による和菓子作りの様子もご覧になれます。

※休館日:月・水曜日(その他展示替え等での臨時休館日あり)

神戸凮月堂 元町本店 神戸凮月堂 元町本店
住所:神戸市中央区元町通3-3-10
電話番号:078-321-5598
FAX:078-321-5428
HP:http://fugetsudo-kobe.jp/ (本店)
営業時間:10:00~19:00(定休日:無休(但しサロン・ド・テは月曜日、レストランは火曜日))
お店の詳細はこちら>>
本高砂屋 元祖四角高砂金鍔

本高砂屋

元祖四角高砂金鍔
こだわりの逸品
「ゴーフル」と共に、神戸のお土産として知られる本髙砂屋の「元祖四角高砂金鍔(がんそしかくたかさごきんつば)」。
品の良い甘さの餡を、小豆の旨みや食感が引き立つ薄い皮で包んで焼き上げた、こだわりの逸品は、明治30年(1897年)の発売以来、変わらず親しまれています。店頭で手焼きされている薄い皮付のタイプと共に、美味しい餡の食感、味、風味をそのままに味わっていただける日持ちのするパッケージの金鍔(きんつば)もあり、お土産として、大変重宝されています。
こだわりの逸品
こだわりのパッケージ

こだわりのパッケージ
箱や袋などの商品パッケージのデザインは、本高砂屋のデザイン顧問である綿貫宏介氏の手によるものです。
美しいデザインを眺めながらいただくと、尚、美味しく感じます。

綿貫宏介氏のデザインについてはこちら
「美意識と直感と遊び心 綿貫宏介の世界」≫


お店にもこだわりが…
元町三丁目のアーケードのかかる「本高砂屋」の看板にも、「きんつば」の文字があります。
これも、定番の看板商品である証です。元町三丁目の店頭ではガラス越しにきんつばを手焼きしている様が見られます。
次々に薄い衣をまとっていくきんつばを見ると、思わずお店に立ち寄ってしまう方が引きも切りません。
元町三丁目のアーケードのかかる「本高砂屋」の看板

お店の看板にもきんつばの文字が…

元町三丁目のアーケードのかかる「本高砂屋」の看板
本高砂屋 本高砂屋
住所:神戸市中央区元町通3-2-11
電話番号:078-331-7367
FAX:078-331-7366
営業時間: 10:00~19:00(定休日:1月1日)
お店の詳細はこちら>>
スウィーツのド定番パンケーキチョコレートケーキはちみつ
パティスリーグレゴリー・コレ 神戸元町本店 アプソリュ(absolu)

パティスリーグレゴリー・コレ 神戸元町本店

アプソリュ(absolu)
人気No.1チョコレートケーキ
神戸で「チョコレートのケーキ」を考えると、必ず名前が挙がるパティスリーグレゴリー・コレ。
いくつも人気のケーキがありますが、やはり人気なのは、この「アプソリュ(absolu)」。お店のショーケースでも「人気No. 1」と表示されてます!元町三丁目のスウィーツをご紹介している「スイーツ男子」で、最初にご紹介したのは、グレゴリー・コレさんのチョコレートのケーキ「アプソリュ(absolu)」でした。
フランス人パティシエによるフランスのお菓子は、味も香りも食感も異国を感じさせてくれます。外国の気分を味わえる逸品で、いつもと違うティータイムをどうぞ。
「スイーツ男子」はこちら≫
人気No.1チョコレートケーキ
様々な楽しい触感

様々な楽しい触感
フランスのチョコレートをふんだんに使った「アプソリュ(absolu)」。
アーモンドと共にデコレーションに使われている薄いチョコレートも美しく、まずは目から美味しい!
ほろ苦さも感じさせるチョコレートの中には、まろやかなクレームブリュレや、カリカリッとしたヘーゼルナッツ生地も顔を出し、様々な食感を一度に味わえる贅沢な小さなお菓子(プチ・ガトゥ)です。
他にもチョコレートケーキはたくさんありますが、このアプソリュ(absolu)に異国情緒を感じてしまうのは私だけではないはず。


Eve cafe(イヴ・カフェ) パンケーキ

Eve cafe(イヴ・カフェ)

パンケーキ
フワフワもっちり 豆乳を使ったパンケーキ
スウィーツ界には流行がありますが、「パンケーキ」はこの数年来、ずっと人気が続いています。老若男女(意外と男性にも!)ファンが多いせいでしょうか。
Eve cafe(イヴ・カフェ)のパンケーキは2年ほど前に期間限定で登場したのですが、好評だったため定番メニューになったのだとか!
こちらのパンケーキの特長は、豆乳を使っているところ。食感は、「フワフワというよりもっちり」といったところ。
その「もっちり」したパンケーキの上に、盛りだくさんで新鮮なフルーツとアイスクリーム、そしてたっぷりのホイップクリーム!
かかっているソースは4種類(ブルーベリー、メープル、ストロベリー、キャラメル)から選べるようになっています。
この日、選んだのは一番人気のブルーベリーソースでした。
フワフワもっちり 豆乳を使ったパンケーキ
水餃子もオススメ!

水餃子もオススメ!
水餃子の美味しさに定評があるEve cafe(イヴ・カフェ)ですが、ワッフルなどのスウィーツも充実しています。
こちらも、ぜひ味わってみて下さいね。
※パンケーキはランチタイムにはご用意できませんので、ご了承下さい。


Eve cafe(イヴ・カフェ) Eve cafe(イヴ・カフェ)
住所:神戸市中央区元町通3-10-4 アダムビル1F
電話番号:078-333-5208
HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/ADAMandEVE/
営業時間: 9:00~21:00(L.O 20:30)(定休日:水曜日)
お店の詳細はこちら>>
杉養蜂園 神戸元町店 はちみつ

杉養蜂園 神戸元町店

はちみつ
何にでも合いやすい自然な甘さ
自然な甘みといえば、「はちみつ」でしょうか。
「はちみつ」は、ミツバチたちが花の蜜を採集した物なので、花の種類によって色、味、香りが変わります。
少し風味の強い物も人気があるそうですが、一番まろやかで、何にでも合いやすいとしてオススメだったのがカナダ産のクローバーから詰められたはちみつでした。
何にでも合いやすい自然な甘さ
紅茶と一緒に味わう

紅茶と一緒に味わう
ビタミンやミネラル類などの栄養成分も含み、美味しいだけでなく身体にもよい物として、昔から重宝されているはちみつですが、最近、人気のグラノーラやヨーグルトと一緒にいただく方がとても多いそうです。
紅茶などの飲み物に加えるのもオススメです。


フレッシュな果汁を加えたはちみつも
1946年に九州・熊本県から始まった杉養蜂園。
手をかけて営まれる自社農園や手仕事で瓶詰め作業をする自社工場など、信頼性も高い製品には定評があり、外国の方がお土産に買って帰られる姿も見かけます。
ラインナップも豊富で、はちみつにフレッシュな果汁を加えた「果汁蜜」などの新しいシリーズや、ローヤルゼリーやプロポリスなどの健康食品、女性に人気の自然派化粧品まで扱っています。
フレッシュな果汁を加えたはちみつも

最後に…

他にも、元町三丁目には「スウィーツの定番」を感じさせてくれる物があります。
まだまだ美味しいスウィーツがたくさんある元町三丁目。今後もご紹介してまいりますので、お楽しみに!

  • 二つ茶屋

    二つ茶屋
    店舗には「カステラ」の看板があります。
    長崎から職人さんに来てもらい、定番商品として製造するようになったそうです。
    住所:神戸市中央区元町通3-7-9
    電話番号:078-331-0755  FAX:078-331-0757
    営業時間: 10:00~19:00(水曜日のみ18:00)(定休日:不定休)

    二つ茶屋
  • 観音屋 元町本店

    観音屋 元町本店
    CHEESECAKEの文字が印象的な赤いパッケージ。
    デンマークをイメージさせてくれます。
    住所:神戸市中央区元町通3-9-23
    電話番号:078-391-1710  FAX:078-391-2982
    HP:http://www.kannonya.co.jp
    営業時間:月~金 11:00~21:30(L.O) 土 10:30~21:30
    日 10:00~21:00 (定休日:なし)

    観音屋 元町本店