地域貢献活動

元町スウィーツ

秋色、先取り深~い味わい チーズケーキ

みんな大好きなチーズケーキ。元町三丁目では個性豊かな絶品チーズケーキが楽しめます。
お店でゆっくり食べますか?それともテイクアウトしてお家でまったり??
今回は、ぜひ初秋に味わっていただきたいこだわりのチーズケーキをご紹介します。

観音屋 元町本店

観音屋 元町本店

観音屋 元町本店は創業昭和50年(1975)の老舗。ヨーロッパアンティーク調の落ち着いた店内には、先代の店主が信仰されていたという観音様が鎮座し、観音様を描いた絵なども飾られています。
癒しの空間で、自家焙煎の香り高い珈琲と共にチーズケーキや、チーズフォンデュなどのお料理もいただけます。


観音屋オリジナル デンマークチーズケーキ


「別の次元」と言いたくなる美味しさ
「チーズケーキ」と聞くと、「スフレ」「レアチーズ」「ベイクド」などのタイプが思い浮かぶかと思いますが、こちらでいただけるチーズケーキは、それらとは全く違います。主役は、デン マーク直輸入の純生チーズ。
トロトロあつあつに焼き上げ、芳醇な香りただようチーズが、きめ細かいふわっとしたスポンジケーキの上にのっているのが観音屋オリジナルデンマークチーズケーキなのです。一口、口に入れると、スポンジケーキの控えめな甘さと、独自でブレンドされたチーズの風味が相まって、絶妙なハーモニーを奏でます。素材本来のおいしさを、見事に引き立て、「別の次元」とでも言いたくなる美味しさです。
観音屋オリジナル デンマークチーズケーキ
お持ち帰りや通信販売も人気です。4個入り・6個入りのおしゃれな赤いボックスもご用意されています。手土産にも人気なのも頷けます。

お持ち帰りや通信販売も人気です。
4個入り・6個入りのおしゃれな赤いボックスもご用意されています。手土産にも人気なのも頷けます。冷蔵で5日、保存可能です。


ご自宅でいただく時には、オーブントースター で約3〜5分しっかりと加熱してチーズをとろとろにするのがオススメ。(表面にぶつぶつと気泡が出て、チーズが流れかけるのが目安です。こがさないようにご注意!)
そして、あたたかいうちに頂くのが美味しい召し上がり方です。同封されている「チーズケーキのおいしい召し上がり方」をご参考にどうぞ。
ご自宅でいただく時には、オーブントースター で約3〜5分しっかりと加熱してチーズをとろとろにするのがオススメ。
観音屋 元町本店 観音屋 元町本店
住所:神戸市中央区元町通3-9-23
電話番号:078-391-1710
FAX:078-391-2982
HP:http://www.kannonya.co.jp
営業時間:11:00~21:30(L.O)
(定休日:なし)
お店の詳細はこちら>>
パティスリーグレゴリー・コレ 神戸元町本店

パティスリーグレゴリー・コレ 神戸元町本店

パティスリー グレゴリー・コレには、たくさんの人気ガトー(ケーキ)がありますが、チーズケーキも美味しい!
フランス人パティシエによるフランスのお菓子は、名前も、もちろんフランス語。「チーズ」は「フロマージュ」と呼びます。フランスの気分を味わえるチーズケーキで、いつもと違う気分を楽しんで下さい。


クレメ・ダンジュ


白と赤のコントラストが目にも鮮やかな美しいケーキ
フレッシュな生チーズ「フロマージュブラン」に生クリームを加え、砂糖、卵白を加えた濃厚なチーズクリームをガーゼに包み水分を切る古典的な方法を踏襲した本格派ケーキ。ケーキの中には酸味のあるフランボワーズのソースを染み込ませたジェノワーズが入っています。食べる時には、さらに真っ赤なフランボワーズのソースをふわふわのチーズの上にかけていただきます。
クレメ・ダンジュ
フロマージュ

フロマージュ


誰からも愛される味
定番のプティガトー。フランスKIRIのクリームチーズをたっぷり使ってしっとりと焼き上げたチーズケーキはどなたからも愛されるお味です。
Eve café(イヴ・カフェ)

Eve café(イヴ・カフェ)

手作り水餃子などの中華料理が食べられるカフェとして知られるお店です。美味しそうなメニューボードを見ながら中二階のお店へ。おしゃれな雰囲気の中で、落ち着いてお茶やお料理がいただけます。お昼はランチ、夜はワインも楽しみながら、寛げるお店です。


豆乳チーズケーキ(季節のフルーツ添え)


豆乳の風味とチーズの香りが混じり合うまろやかな味わい
豆乳を使ったチーズケーキは、豆乳の風味とチーズの香りが混じり合うまろやかな味わい。季節のフルーツにマッチする適度な甘さと、さっぱりしているのに軽すぎない絶妙な食感も特長です。
また、あっさりとした味わいなので、コーヒー、紅茶は勿論のこと、ジャスミンティーやチャイとの組み合わせも楽しめそう!
豆乳チーズケーキ(季節のフルーツ添え)
水餃子とドリンクメニュー共に充実しているので、お食事も一緒に楽しめます。

水餃子とドリンクメニュー共に充実しているので、お食事も一緒に楽しめます。お食事後にいただきたい時はミニサイズ(200円)もどうぞ。(添えられるフルーツは季節によって変わります)


Eve café(イヴ・カフェ) Eve café(イヴ・カフェ)
電話番号:078-333-5208
HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/ADAMandEVE/
営業時間: 9:00~21:00(L.O 20:30)
(定休日:水曜日)
お店の詳細はこちら>>
放香堂(放香堂加琲)

放香堂(放香堂加琲)

老舗の茶舗「放香堂」は明治時代初期(1878年)、全国紙に「焦製飲料 コフィー」の見出しで広告を掲載し、神戸で日本初のコーヒー店を開いたとされています。そんな「放香堂」に、2015年10月、カフェがオープンしました。店内でのイートインだけでなく、豆の販売やテイクアウトもできるお店です。
「放香堂加琲」の表記は「珈琲」ではなく、「加琲」。これは創業当時の表記を活かしているためです。


ニューヨークチーズケーキ


珈琲に合わせていただきたいニューヨークチーズケーキ
コクもありながらさっぱりとした優しい甘さと、口どけのよい食感が楽しめます。食べやすい特徴的なスティック状のケーキには、何か黒いトッピングが。これは、細かく挽いた珈琲豆の粉なのだそうです。
豆は「麟太郎ブレンド」を使用している事から、スタッフの皆さんは愛情を込めて「麟太郎パウダー」と呼んでいるのだとか。
ニューヨークチーズケーキ
この放香堂石臼珈琲 明治復刻ブレンドを使用した「麟太郎コフィー(コーヒー)」は、ぜひチーズケーキと一緒にいただきたい一杯
この放香堂石臼珈琲 明治復刻ブレンドを使用した「麟太郎コフィー(コーヒー)」は、ぜひチーズケーキと一緒にいただきたい一杯。当時の時代背景を考えながら再現方法を推測していったという製法は、石臼で挽かれた珈琲豆を熱湯にひたして抽出する、フレンチプレスで再現しています。
飲み干すと、カップの底には少し粉の感触を感じますが、雑味は少ないすっきりとした味わいです。

「麟太郎ブレンド」は、幕末に「神戸海軍操練所」の設置を進言した勝海舟の幼名「麟太郎(りんたろう)」から名付けられています。
歴史あるお店ならではのネーミングです。

お店の内装には、神戸市立博物館にも展示されている「宇治製銘茶」と「印度産 加琲 放香堂」の看板が並ぶ創業当時の版画が所蔵されていて、そこにも「加琲」という表記が見られます。
他にも「日本初のコーヒー店」という表記は、辞書や教科書でも紹介されています。

「日本初のコーヒー店」という表記は、辞書や教科書でも紹介されています。

放香堂 放香堂
住所:神戸市中央区元町通3-10-6
電話番号:078-331-3117
FAX:078-331-3824
HP:http://www.hokodo.co.jp
営業時間: 10:00~19:00
(定休日:年始、水曜日)
お店の詳細はこちら>>